
25万人のこどもたちが選んだ最強の本が決定!『第2回 小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』ベスト10 結果発表!
5月5日、子供の日に第2回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』ベスト10結果発表会が動画配信にて行われ、応募総数25万3399票から選ばれたベスト10の本が発表されました!
25万人が選んだ最強の本は!?
新しい本との出会いがあるかも!?
ぜひお気に入りの本を見つけてみてくださいね!
■『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』 ベスト10結果発表会
番組タイトル:『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』 ベスト10結果発表会
配信日時:2020年5月5日(火・祝)14:00~14:30
配信メディア:YouTubeチャンネル「こどもの本総選挙TV」(https://www.youtube.com/channel/UCUTkESK37ZdrU3KMb7XtMuA)
内容:動画配信にてベスト10の結果発表、こどもプレゼンター10名による受賞作品の表彰コメント。又吉直樹さんによる受賞作品の感想、受賞作品の作者コメントなど。
主催:NPO法人こどもの本総選挙事務局
■『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』詳しくはこちら!→
https://kodomonohon-sousenkyo.jp/ranking/
動画配信の様子
『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』 ベスト10
■第1位 「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」
監修/今泉忠明 2016年 高橋書店
https://www.takahashishoten.co.jp/zannen/
ざんねんないきもの事典「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」は、生き物の「ざんねん」な一面に光をあてた、はじめての本です。
「紫外線をあびると光る」サソリや、「敵におそわれると死んだふりをする」オポッサムなど、ふしぎな生き物を122種紹介しています。
シリーズ累計380万部突破のベストセラーです。
■第2位「あるかしら書店」
著/ヨシタケシンスケ 2017年 ポプラ社
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8008129.html
その町のはずれの一角に、「あるかしら書店」があります。このお店は「本にまつわる本」の専門店。店のおじさんに「○○についての本ってあるかしら?」ってきくと、たいてい「ありますよ!」と言って奥から出してきてくれます。
今日もあるかしら書店には、いろんな理由で本を探しにお客さんがやってきます。
この本屋さんでは、「あったらいいな」という本や夢いっぱいのグッズが、次から次へと飛び出します。月明かりの下でしか読めない「月光本」、読書に付き合ってくれる「読書サポートロボ」、ふたつの本を合わせて初めて読むことができる「2人で読む本」などなど、読んだらきっと「本ってやっぱりいいよねぇ」と言いたくなってしまうエピソードが満載。
大人気の絵本作家ヨシタケシンスケさんの豊かな発想力がめいっぱい詰まった、ますます本が好きになってしまう一冊です。
■第3位「りんごかもしれない」
作/ヨシタケシンスケ 2013年 ブロンズ新社
https://www.bronze.co.jp/books/post-76/
テーブルの上にりんごがおいてあった。 ……でも、……もしかしたら、これはりんごじゃないかもしれない。もしかしたら、大きなサクランボのいちぶかもしれないし、心があるのかもしれない。
実は、宇宙から落ちてきた小さな星なのかもしれない…… 「かんがえる」ことを果てしなく楽しめる、発想絵本。
お絵描きシートのダウンロードはこちら→http://bit.ly/1vSzSXt
■第4位「ふしぎ駄菓屋 銭天堂」
作/廣嶋玲子 絵/jyajya 2013 年 偕成社
https://www.kaiseisha.co.jp/special/zenitendo/
駄菓子屋があった。路地の壁にはりつくような形の店で、まるで商店街から身をかくしているようだ。だが、店先には、色とりどりの菓子がならんでいるのが見える。真由美は首をかしげた。あんなところに、駄菓子屋さんなんてあったっけ?この道は、もう何百回と通っているけど、あんな店、見たことない…。
その駄菓子屋は幸せと不幸のわかれ道。小学校中学年から。
■第5位「おもしろい!進化のふしぎ 続ざんねんないきもの辞典」
監修/今泉忠明 2017年 高橋書店
https://www.takahashishoten.co.jp/zannen/
トラは笑っちゃうほど狩りがヘタ…。
残念すぎて愛おしい、思わずつっこみたくなる生き物続々。
■第6位「おもしろい!進化のふしぎ 続々ざんねんないきもの辞典」
監修/今泉忠明 2018年 高橋書店
https://www.takahashishoten.co.jp/zannen/
チンパンジーは自分で自分をくすぐって笑う。笑えて、ちょっと勇気をもらえる生き物続々。
■第7位「おもしろい!進化のふしぎ もっとざんねんないきもの辞典」
監修/今泉忠明 2019年 高橋書店
https://www.takahashishoten.co.jp/zannen/
シリーズ第4弾となる本書では、総勢100以上の新しい“ざんねん”なお話を紹介。第4弾でももっと楽しんでいただける、新しい工夫も随所に盛り込んでいます。
■第8位「おしりたんてい ラッキーキャットはだれのてに!」
作・絵/トロル 2019年 ポプラ社
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4123009.html
今度のおはなしは、ラッキーキャットが舞台。マスターやすず、ほか、おなじみのキャラクターが大活躍!
マスターにつきそって、オークションに出かけたおしりたんていとブラウン。マスターがほしがっていたまねきねこには実はひみつがあって…
今回の事件も、おしりたんていがププッと解決いたします。
■第9位「ぼくらの七日間戦争」
作/宗田理 絵/はしもとしん 2009 年 KADOKAWA
https://yomeruba.com/news/entry-10031.html
東京下町の中学1年2組の男子生徒が廃工場に立てこもり、子ども対大人の戦いがはじまった!
女子生徒たちとの奇想天外な大作戦に、本当の誘拐事件で、大人たちは大混乱。
息もつかせぬ大傑作コミカル・ミステリー!
「ぼくら」シリーズの大ベストセラー!
■第10位「鬼滅の刃 しあわせの花」
原作/吾峠 呼世晴 著/矢島 綾 2019年 集英社
https://j-books.shueisha.co.jp/books/kimetsunoyaiba_shiawase.html
立ち寄った村で婚礼に招待された炭治郎たち。
禰豆子と同じくらいの年である花嫁の艶姿を見て、炭治郎は妹の倖せを思う。他、鬼殺隊の本編では語られなかった出来事が明らかに。
■アンバサダー・又吉直樹さんからのコメント
僕は、本を読んでいると自分と同じようなことをやっている人が出てきて、自分と似た人もいるから大丈夫だという感覚を得られます。一方で自分と全然違う感覚にも出会える。本にはいろんな出会いがあって、人にも興味を持つことが出来るし、自分のことも知れる。そういうのも本の魅力なのかなと思っています。皆さんもこれから、好きな本だけではなく、人が好きな本も読んでみたりして、どんどん面白い本を探していってもらいたいなと思います。
※コメントは配信動画内より抜粋

第1・5・6・7位の「ざんねんないきもの事典」シリーズ、面白そう~!
地球にはすごい能力をもつ生き物もいるし、「どうしてそうなった!?」 とつっこみたくなる“ざんねん”な生き物もいるんだね!
第9位の「ぼくらの七日間戦争」もワクワクドキドキの大冒険で面白いよ!
本との出会いは人生の宝物。素敵な本と出会えますように♪

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。